MENU

集団生活ってだれでもむずかしくないですか

障碍のある人の暮らすグループホームで仕事をしている。集団生活なので、楽しいこともあるがトラブルもある。

でも、それは障碍のあるなしにかかわらず、集団生活をしていればあり得ることばっかりだよなとも思う。

私の、大学を卒業してすぐの就職先は普通のメーカー企業で、最初は私は女子寮に住んでいた。風呂とトイレが共同で、個室が縦長の4畳半ぐらいの4階建ての鉄筋の建物だった。住んでいたのは10人ぐらいだったと思う。住み込みの管理人さんが朝ご飯を作ってくれて、共有スペースの掃除もしてくれていた。4階は誰も住んでいなかったが、お札の貼ってある部屋があり、時々誰もいないはずなのに足音が聞こえるなどの伝説があった。門限が10時でそれ以外は特に厳しい規則があったわけではないので、各々のモラルに任されている部分が大きい。

私の1年先輩の一人が風呂場で自由にシャワーを使う人で、周りの人にかけまくってもお構いなしの人で、私が一番仲の良かった4年先輩の人がとてつもなくその人のことを嫌っていた。気を遣う人は気を遣えない人が嫌いだ。私にもその気持ちはよくわかったが、年数は違えどお二人とも先輩なので立ち回りに苦労した。

家族であってもお互いにそれなりに気を遣って生活しているはずだが、長年培われたパワーバランスやこの人ってこういう人よねっていう思い込みが固定化されて、相手に気を遣っているつもりが逆に相手に気を遣わせていることになっていくことがある気がする。「ママはお料理作るの好きだからやらせてあげよう」、「パパは一人でいるのが好きだからほっといてあげよう」、といった感じに。それってほんとにそうですか?期待に応えたくなるのが人間だから、そう思われたらそうせざるを得なくて自分をごまかしたりして追い込んで勝手に自分でしんどくなってしまうのだ。関係のアップデートができないままに長年過ぎてしまう。ああしんどい。

家族や同じ会社の同僚ですらそんな感じなのだから、障碍を持った人たちが一つ屋根の下で暮らすことがどれほど大変なことかは想像に難くない。難くないはずなのに、私はここに異動してくるまでそれに気が付かなった。

空気を読んだり気を遣ったりが苦手だけれど人とは関わりたくて、うまく距離感がつかめなくて困っている人が共同生活をする場所をいかに居心地よくするかがプロの我々に任されている。これはかなりの難問だ。ただいまと帰ってきた家にどうにも馬が合わず気に入らない人がいたら、皆さんはどう思うだろうか。なんとか取り繕ってその場をうまくやり過ごし、部屋で過ごせばいいやと思うかもしれない。部屋で過ごしていたら、リビングからその気に入らない人が他の住人と楽しそうに笑っている声が聞こえる。もやもやしないだろうか。私ならすると思う。それが毎日続いたら…自分はここにいないほうがいいとさえ思うと思う。知的障碍や精神障碍があっても思いは一緒だ。いや、まして自分の気持ちに整理をつけたり、客観視したりすることが苦手なのだ、感情大爆発になってもおかしくはない。

でも感情を爆発させてしまうと支援者に注意されてしまう。「そんなにイライラしないで、気持ちを切り替えましょう。」「やり過ごさないとやっていけないよ」

できるかーーーーーー!!!!!

なんで自分だけ我慢しないといけないのだろうか。みんなとリビングで話したいのに、あいつがいるからできない。私が悪いのか、あいつが悪いのではないのか。云々云々云々…

ということを入居者がみんな考え始めたら我々はどうしたらよいのだろうか。表現が苦手で言語化できない人もいる。そういう人は明らかに態度が変化してくる。それも気になる。みんなストレスないように楽しく過ごしてほしいのに。

ということを毎日考えているんですが、同じようなことを考えている人がいたら一緒に考えたいのでご意見ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

solonest-arekoreのアバター solonest-arekore 主任 サービス管理責任者

50代女性。障碍者支援の仕事をしています。相談業務を10年ほどやって今はグループホームでサビ管的なことをしています。
半年前から一人暮らしになりました。成人した息子と娘がいて、私は私自身の生活が始まったところです。
イギリスオランダハノイ日本で子育てと生活をしてきました。楽しいけれど目まぐるしい暮らしでした。言葉が通じない国で四苦八苦して暮らしてきた経験は今の福祉の仕事に役立っていると思います。
いろいろな人や世界を知って、自分のできることを探して生きてゆきたいとおもってます。

コメント

コメントする

目次