MENU

新年度

哲学の本を読んでいる。アドラーを読んでから入りがよいきがする。

ダルトンのクリップライトと机の上に置くあれこれを買った。

中村祐介さんの大好きなイラストを額にいれた。

カレンダーを4月にした。

小松菜を水に入れていたら根っこがでてきたので鉢に植え替えた。

途中までしか買っていない漫画の続きを買うために今持っている巻数を携帯にメモった。

明日からビールが値上がりすると書いてあったので350mlの6缶パックを買った。

無性に、もやし炒めが食べたくて昨日作った炒め物を一気に食べた。

自分で作ったいつものチャーシューが我ながらおいしかった。

そういえば昨日はイワシを5匹さばいて梅しそ巻きとフライにしたんだった。

自分で食べたいものを作って食べておいしいと思って幸せなので孤食も捨てたもんじゃないと思うが、それは普段一緒においしいと言って食べてくれる人がいるからだと改めて思う。

孤食が不幸せとか、一人行動が不幸せとか人の幸せを勝手に決める記事を読むのが嫌い。

ヨーロッパではパートナーと常に行動するのがデフォルトらしい。ほんと?外国の人と付き合ってみたいと思っていたけれどそれは自分には無理かもしれないと付き合えるシチュエーションもないのに思ってみる。

久しぶりに小田切ヒロさんのメイク動画を見てプロのすごさを知る。努力してる人はすごい。

新年度に新しくする書式を作っていてすごく疲れて新しく何かを作ることの大変さを実感。

明日は数十年ぶりにいとこに会う。

10年近くぶりに連絡をくれた人がいて、可能性を感じる。

3月の終わりは捨てたもんじゃない。

さて、4月だ。

久しぶりのワードプレスでログインできずパスワードを新しくした。これからちゃんとしようと思う…できる?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

solonest-arekoreのアバター solonest-arekore 主任 サービス管理責任者

50代女性。障碍者支援の仕事をしています。相談業務を10年ほどやって今はグループホームでサビ管的なことをしています。
半年前から一人暮らしになりました。成人した息子と娘がいて、私は私自身の生活が始まったところです。
イギリスオランダハノイ日本で子育てと生活をしてきました。楽しいけれど目まぐるしい暮らしでした。言葉が通じない国で四苦八苦して暮らしてきた経験は今の福祉の仕事に役立っていると思います。
いろいろな人や世界を知って、自分のできることを探して生きてゆきたいとおもってます。

コメント

コメントする

目次